
PROFILE | 映像・ダンス作家。映像作家として活動を始め、入院中のこどもたちと作った映画『とうがらしマン』(アーティスト@夏休みの病院)、南河内の風景を振付した『ためいけ』、吉田喜重の映画から振付した『みづうみ』、映画の予告編とビデオテープのCMから振付した『80年代のスピルバーグ』、夢の論理に迫った『ぶらウン之助』等を創作・発表。 ”映像を身体化すること”をコンセプトに制作を続ける。
2018年から、小津安二郎の「東京物語」を136分全編振付化して踊った『誰もいない東京』を皮切りに、 ”映画全編を身体化する” ダンス作品の連作を開始。最新作は、アルフレッド・ヒッチコックの「めまい」のサウンドトラック全16曲を振付した『目舞い』。
■演出、振付作品
2019
“目舞い”
82min (Bonjour!現代文明/京都)
“D.C.A.D -Daily Choreographic Animation Dance-”
25min (Four Dancers@urbanguild/京都)
2018
“誰もいない東京”
136min (Bonjour!現代文明/京都)
“GOLDEN RECORD / V>H>S /80年代のスピルバーグと私”
30min (ロマン・ショー@zac baran/京都、Four Dancers@urbanguild/京都 )
“手紙”
40min(ロマン・ショー@zac baran/京都)
2017
“Is That All There Is?”
40min (ロマン・ショー@zac baran/京都)
2016
“蘭陵王入陣曲”
20min(ロマン・ショー@zac baran/京都)
2015
“80年代のスピルバーグと私”
20min(ロマン・ショー@zac baran/京都)
“家の話”
30min (ロマン・ショー@Bonjour!現代文明/京都)
2014
“null家”
(引越し後の空家/京都)
2011
“どうくつ 奥平淳一ソロ”
60min(立体ギャラリー射手座/京都)
“吊られた男” インスタレーション & ダンス
(we dance@馬車道大津ギャラリー/横浜)
“福島のいわきのおばちゃんの米をふるまう”
8min(dance live in kobe#1@ArtTheater dB 神戸/神戸)
“ぶらウン之助”
35min(K-ACDF02@ArtTheater dB 神戸/神戸、舞台芸術AIRミーティングTPAM showcase@京都芸術センター/京都)
“だから撫ぜる”
20min( livesouth vol.5@山下残アトリエ /京都)
2010
“即興と妄想~岡倉さんを~”
15min(we dance@横浜開港記念館/横浜)
“どうくつ 4人”
40min(livesouth vol.4@旧神戸市立生糸検査所/神戸)
2009
“マクレーン!!”
12min(livesouth vol.2@山下残アトリエ/京都、旧グッケンハイム邸/神戸、we dance@横浜開港記念館/横浜)
“即興と妄想”
20min(livesouth vol.2@山下残アトリエ/京都、旧グッケンハイム邸/神戸)
“即興と妄想~GoldenRecord~”
20min(urbanguild/京都)
“どうくつ”
40min(立体ギャラリー射手座/京都)
“回廊”
40min(立体ギャラリー射手座/京都、RAFT/東京)
“Trailer”
30min(livesouth vol.3@山下残アトリエ/京都、we dance@横浜開港記念館/横浜)
2008
“ためいけ”
46min(立体ギャラリー射手座/京都、神戸アートビレッジセンター/神戸)15minバージョン(森下スタジオ/東京)
“ためいけ~上陸編~”
12min(アートエリアB1/大阪、livesouth vol.1/京都)
“80年代のスピルバーグ”
20min(livesouth vol.1@山下残アトリエ/京都、新・港村 Cafe LIVE 2011/横浜)
2007
“みづうみ”
12min(Art Theater dB/大阪)
2006
“半熟目玉盲点観光ガイド”
35min(京都芸術センター/京都)
“かえるくん”
10min(スペース・イサン/京都)
2005
“せつない”
10min(築港赤れんが倉庫/大阪)
2003
“あるひてひると”
野外でのパフォーマンス(遊空間/京都)
ミネラルの作品
2005
“キンメッキメキ”
30min(カフェ・スパンキー/松山)
2004
“業業ちわわ”
20min(ラボ20@STスポット/横浜、法然院/京都)
“おまえしらず”
20min(ギャラリー射手座・クラブMETRO/京都、円徳寺/岐阜)
2003
“声を出して道を開ける”
12min(art theater dB /大阪)
■参加作品
2015
“聞こえない音”
(クリエイトセンター/大阪・茨木)
2007
“船乗りたち”
(osaka asia contemporary dance festival 2007 山下残振付作品 @ art theater dB/大阪)
“リズ・ラーマン ダンスエクスチェンジ WSパフォーマンス”
(京都芸術センター/京都)
2005
“コピュー”
(コーチングプロジェクト発表公演 山下残振付 @ 京都芸術センター/京都)
“羊のドリーム”
(泉北アートプロジェクトにて羊と踊る 山下残振付 @ 内田町羊のいる公園/大阪)
2003
“砂連尾理+寺田みさこによるダンスパフォーマンスワーク・アドバンス”
発表公演( 東山青少年活動センター /京都)
2002
“青い舞踏会”
伊藤キム128時間WS発表公演(アイホール/伊丹)
■ワークショップ
2016-
ハンディキャップを持たれた方とのワークショップにてナビゲーター 毎月
(からだではなそう@東山青少年活動センター/京都)
2014-
ハンディキャップを持たれた方との ワークショップにてアシスタント 毎月
(からだではなそう@東山青少年活動センター/京都)
2016
“千年前の踊りを踊ってみよう”
(からだ学/高槻)
2015
“あくび身体”
(からだ学/高槻)
“景色からだ”
(からだ学/高槻)
2014
“瞬きについて”
(からだ学/高槻)
2011
“記憶をダビングする行為”
(we dance 試行と交換/横浜)
■主な映像作品
2010
“OORUTAICHI feat.キセル / 燃えるひみつ”
music video
2008
“ウリチパン郡 / パヤパヤ”
music video
2006
“とうがらしマン”
(アーティスト@夏休みの病院)
入院中のこども達と夏休みの間に一緒に作った冒険活劇映画
■個展
2007
川崎歩 作品集
(映像★スタジオ1928/京都)
2006
ラストシーンは渡し船に
(大阪市立大学医学部付属病院内・3階小児科外来にて/大阪)
2000
reminis-cences
(藤の間ギャラリー/東京)
■グループ展
2015
箕面の森アートウォーク2015
(つる家/箕面瀧道沿いの食堂・大阪)
2006
エイブル・アートリンク2006
(大阪国際交流センター ギャラリー&アトリウム/大阪)
2005
クリーンアーティストプロジェクト
(築港赤レンガ倉庫/大阪)
プログレス・イン・アートコンテナ-場についての思考
(築港赤レンガ倉庫/大阪)
2004
展覧会 グーニーズ
(同時代ギャラリー/京都)
やまこま荘 オープンアトリエ
(やまこま荘/京都)
2003
せんだいアートアニュアル2003
(せんだいメディアテーク/仙台)
野外展 いっき
(遊空間/京都)
■受賞歴
ミネラル
2004
ラボ20 ・deam moss アワード
(STスポット/横浜)
■参考文献
船場アートカフェ
「Artist Talk:川崎歩 長期入院のこどもたちとつくったビデオ作品「とうがらしマン」をめぐって」
『SENBA ART CAFÉ DOCUMENT 01』2006(船場アートカフェ)
武藤大祐
「『現実』に抵抗するコレオグラフィー――川崎歩と手塚夏子」
『MOMM』2009.4月号(ChangMu Arts Center)P58~P59